フェルミ推定って
フェルミ推定って
本屋さんで見かけて気になっていた「地頭力を鍛える」細谷功氏著(東洋経済新報社)を読んだ。「フェルミ推定」に興味があったのだが、これは、「日本全国に電柱は何本あるか」というような問いに対して短時間で(3分で)自分なりの論理で推計する演習。コンサルティング会社の試験などでも使われているものという。
一見荒唐無稽に見える問いに対してでも、まず自分の知っていることを手がかりに推計していくことがコンサルタントに問われるからこそこういった問題が試験でも出されているのだと思う。
1冊を読み終え、「結論から考え」「フレームを見いだし」そして「抽象化」するという一連の思考プロセスを試してみたいと思った。データを解析し、積み上げて結論にたどり着くという場合と、結論から考えて抽象化してから具体的な各論に入るやり方と両方うまく使えないとだめなのだろう。「思考プロセス」には個人の癖みたいなものもあると思うので、それを知ることが大切だと思う。とは言え、なかなか難しい。。
2008年2月24日日曜日